- 院長ブログ
- 2025/08/07
■ “顎がカクカク鳴る”これって大丈夫?
こんにちは、三重県伊賀市、峰歯科・矯正歯科クリニックの院長KSK(けいすけ)こと峰啓介です。
■ 顎のクリック音、放っておいていい?
「口を開けると“カクッ”と音がするんですが…」
そんなご相談を受けることは、決して少なくありません。
この音、実は顎関節の“関節円板”というクッションがズレることで起こります。
では、なぜズレるのでしょうか?
■ 本当の原因は“関節の形”と“噛み合わせ”にあります
クリック音の原因である関節円板のズレは、関節頭(かんせつとう)の形が変形していることで起こります。
そして、その変形は、関節に過度な力がかかることで生じます。
では、なぜ関節に負担がかかるのか?
その原因として考えられるのは、以下の3つです:
- 噛み合わせが深く、顎の動きが制限されている
- 前歯で噛み合っていない(開咬)ため、強く噛んでも力が分散してしまう
- 噛み合わせがわずかにズレている(早期接触)
実際には、この3番の“早期接触”が最も多い原因となっています。
■ 一昔前は手術もあったが、今はしません
昔は、関節円板の位置を外科的に戻す手術も行われていました。
ですが、元に戻してもまたズレてしまうことが分かり、現在では行われなくなりました。
そのため、クリック音自体は、
- 顎関節症になるリスクが少し高い
- それ以外の問題は基本的にない
という位置づけになっており、痛みがなければ“経過観察”が基本です。
■ 痛みが出てきたら、どう対応する?
もしクリック音に加えて痛みが出てきたら、顎関節症の可能性があります。
この場合、まず第一選択として、
- 夜間のマウスピース(スプリント)使用
- 副作用の少ない顎関節用の鎮痛薬
などで対応します。
特に、早期接触が原因の場合、マウスピースは非常に効果的です。
■ 噛み合わせに問題があるなら、矯正で改善も
クリック音がある方の多くは、噛み合わせに問題があります。
もし、マウスピースで改善が見られるようなタイプの顎関節症であれば、
矯正治療によって根本的に改善することが可能です。
ただし、クリック音自体は消えなくても、
「顎関節症になりにくくなる」状態に近づけることができます。
■ まとめ:「音だけ」であれば、慌てなくてもOKです
顎のクリック音があっても、痛みがなく生活に支障がなければ、治療は必要ありません。
ただし、痛みや違和感が出てきたら、放置せず早めのご相談を。
伊賀市で顎の音や噛み合わせに不安がある方は、
峰歯科・矯正歯科クリニックまでお気軽にお越しください。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- ■ “顎がカクカク鳴る”これって大丈夫?
-
- 院長ブログ
- ■ 小学生の“指しゃぶり”、いつまでOK?
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日