- 院長ブログ
- 2025/08/01
「なぜ“治療した歯”ほどトラブルが起きやすい?」
こんにちは、三重県伊賀市、峰歯科・矯正歯科クリニックの院長KSK(けいすけ)こと峰啓介です。
8月が始まりました。暑い日が続きますが、お口の健康も大切にしていきたいですね。
■ 治療したのに、また悪くなるのはなぜ?
「前に治療したはずなのに、またその歯が痛くなってきた…」
こうした経験、ありませんか?
実はこれ、めずらしいことではありません。
一度治療した歯は“完全に元どおり”には戻りません。
そのため、治療の痕が将来のトラブルの引き金になることもあるのです。
■ 治療した歯に起こりやすいトラブル
治療した歯には、以下のようなリスクがつきものです。
・神経を取った歯はもろくなる
→ 感覚がなく、ヒビや破折に気づきにくい
・詰め物・被せ物の下で虫歯が再発する
→ セメントの劣化や、細菌の侵入で“二次虫歯”に
・神経を残した歯でも、知覚過敏などが出ることがある
→ 深い虫歯の治療後には特に注意が必要です
つまり「治療=終わり」ではなく、「治療=新たなスタート」なのです。
■ 当院の方針|再治療にならないようにするには
峰歯科・矯正歯科クリニックでは、再治療にならないよう、以下の点を大切にしています。
・できるだけ神経を残す治療
・最小限の処置で済ませるよう設計
・噛み合わせや歯並びまで考慮して対応
・治療後の定期メンテナンスを重視
特に治療後のケアでは、EMSエアフローを活用した痛みの少ないクリーニングで、歯の表面や歯周ポケットの清掃を行い、再発予防に努めています。
■ 治療せずに済む歯を増やすために
一度治療した歯は、どうしてもデリケートになります。
だからこそ、「これ以上治療しないで済む状態」を保つことが、何よりも大切です。
・虫歯になる前に発見・予防する
・歯周病が進む前に止める
・毎日の歯磨きやフロス、定期的なプロケアを続ける
予防こそが、治療の“やり直し”を防ぐ最大のカギです。
■ まとめ|“治した歯”を守り、“治さなくていい歯”を増やす
治療した歯ほど、丁寧なメンテナンスが必要です。
そして、そもそも**「治療しなくて済む歯を増やすこと」**も、私たちが目指している歯科医療のかたちです。
「最近、同じ歯ばかりトラブルになる…」
そんなお悩みがあれば、まずは定期検診からご相談ください。
しっかり診て、必要なケアをご提案いたします。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- 「なぜ“治療した歯”ほどトラブルが起きやすい?」
-
- 矯正情報ブログ
- ■ 歯並びの悩み、周りに相談しづらい…そんな時は
-
- 院長ブログ
- ■ 虫歯じゃないのに歯が痛い…その原因は?
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日