- 院長ブログ
- 2025/07/29
■ スポーツ用のマウスガード、必要ですか?
こんにちは、三重県伊賀市、峰歯科・矯正歯科クリニックの院長KSK(けいすけ)こと峰啓介です。
■ 「うちの子、部活でマウスガードって必要?」
部活動やスポーツチームに所属するお子さんを持つ保護者の方から、
「マウスガードって必要なんですか?」というご相談をいただくことがあります。
たしかに、プロ選手や格闘技系スポーツではマウスガードが当たり前になってきていますが、
中高生や地域クラブレベルでは、まだ一般的とは言えません。
でも実は――スポーツ中の口のケガは意外と多く、誰にでも起こり得るものです。
今日はマウスガードの必要性と、当院での対応についてご紹介します。
■ 歯のケガが多いスポーツ、ご存じですか?
院長である私自身の臨床経験では、バスケットボールで歯を折った患者さんが一番多く、
次いで野球やサッカーでも口のケガをされた方の処置をしたことがあります。
「格闘技じゃないから大丈夫」と思っていても、実際には接触や転倒によるリスクが存在します。
口まわりのケガには、次のようなものがあります:
・前歯が欠ける・折れる
・自分の歯で唇や舌を切る
・歯の根が折れる、グラグラする
・顎や関節に強い衝撃を受ける
■ マウスガードの役割とは?
マウスガードは、これらのケガを防ぐための“クッション材”のような役割を果たします。
・歯が折れたり欠けたりするリスクを軽減
・口の中の裂傷を防ぐ
・顎関節への衝撃を和らげる
・一部の研究では脳震盪の予防効果も示唆されています
つまり、歯や口腔だけでなく、頭部の保護にもつながるというわけです。
■ 市販品との違いは?
スポーツ用品店などでもマウスガードは手軽に購入できますが、
歯科医院で作製する“オーダーメイドタイプ”とは大きな違いがあります。
市販品は、自分でお湯で柔らかくして歯型を取る「お湯で成型タイプ」が主流です。
ただし、
・歯列に合っていないとすぐに外れる
・呼吸しにくい、話しづらい
・装着時に違和感があり、途中で外してしまう
といった課題がよくあります。
一方、歯科医院で作るマウスガードは、歯型に合わせてしっかり設計されているため、
・フィット感が高くズレにくい
・呼吸や会話の妨げにならない
・厚みや素材を調整でき、競技に合わせた対応が可能
といったメリットがあります。
■ 当院では、主に社会人の競技者に提供しています
峰歯科・矯正歯科クリニックでは、これまでにマウスガードを作製したのは、
・社会人で格闘技をされている方
・伊賀FCくノ一の選手の皆さま
といった、競技レベルの高い方が中心でした。
ですが今後は、学生さんや地域クラブで活動される方にも、安全意識を高めていただきたいと考えています。
「うちの子に必要なのか分からない」
「市販品を使ってるけど合わない気がする」
そんなときは、ぜひ一度ご相談ください。
■ まとめ:歯は一度折れると元に戻りません
どんなに治療技術が進歩しても、「自分の歯」に勝るものはありません。
スポーツに真剣に取り組むからこそ、ケガのリスクにも備える必要があります。
マウスガードの作製は、**一度作れば長く使える“お口のプロテクター”**です。
気になる方は、お気軽に当院までお問い合わせください。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- ■ スポーツ用のマウスガード、必要ですか?
-
- 院長ブログ
- ■ “歯ぐきにできものが”…これって大丈夫?
-
- 院長ブログ
- ■ 歯が伸びたように見える…その正体は?
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日