- 院長ブログ
- 2025/07/28
■ “歯ぐきにできものが”…これって大丈夫?
こんにちは、三重県伊賀市、峰歯科・矯正歯科クリニックの院長KSK(けいすけ)こと峰啓介です。
■ 気づいたら歯ぐきに「できもの」が…不安になりますよね
「歯ぐきに小さなふくらみができている」「膿が出てきたような気がする」
そんなご相談を受けることがあります。
見た目の異変や違和感があると、虫歯や歯周病とはまた違った怖さを感じる方も少なくありません。
「これって悪い病気?」「放っておいて大丈夫?」
今回は、歯ぐきにできる“できもの”についてお話しします。
■ 歯ぐきの「できもの」の正体とは?よくある原因はこれ
実は、歯ぐきにできる「できもの」にはいくつかの原因があります。
● 根の先に膿がたまっている(根尖性歯周炎)
→ 神経を取った歯や、過去に治療した歯の根の先に膿がたまると、歯ぐきにおできのような膨らみが出ることがあります(フィステル)。
● 歯周病による感染が歯ぐきから出ている
→ 歯周病が進行すると、歯ぐきの内側に膿がたまり、それが出口を作って出てくることがあります。
● 良性の腫瘍や歯肉の増殖
→ 妊娠や薬の影響、刺激によって歯ぐきが一時的に盛り上がることがあります(妊娠性エプーリスや薬剤性歯肉増殖など)。
● まれに悪性腫瘍が見つかることも
→ 頻度は低いものの、治りにくい・出血しやすい・急激に大きくなるなどの場合は注意が必要です。
■ まずは“レントゲン”で確認を
歯ぐきの「できもの」は、目で見るだけでは判断できないケースも多いです。
当院では、必要に応じて以下のような診査を行います。
・デンタルレントゲン撮影(根の状態や膿の有無を確認)
・歯周ポケットの測定
・必要に応じてCT撮影も実施
歯の根の再治療が必要な場合もあれば、経過観察だけで良いこともあります。
■ 当院での対応と方針について
峰歯科・矯正歯科クリニックでは、以下のような対応を心がけています。
・無理にすぐ治療せず、まずは診断重視
・根の治療が必要な場合でも、なるべく歯を残す方向で検討
・歯周病に関連するできものであれば、ブルーラジカルを用いたケアも可能です
・必要な場合には、専門医との連携も行います
■ まとめ:違和感があるときは、自己判断せずに相談を
歯ぐきの「できもの」は、見た目に反して重大な病変が隠れていることもあります。
逆に、大きく見えても痛みがなく、しばらくすれば消えるような良性のものもあります。
大切なのは、きちんと診断を受けて、正しい対応をとること。
気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- ■ “歯ぐきにできものが”…これって大丈夫?
-
- 院長ブログ
- ■ 歯が伸びたように見える…その正体は?
-
- 院長ブログ
- ■ “親の虫歯が子どもにうつる”って本当?
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日