- 院長ブログ
- 2025/10/07
子どもの仕上げ磨きで“やってはいけないこと”
こんにちは、三重県伊賀市の歯医者、峰歯科・矯正歯科クリニックの院長KSK(けいすけ)こと峰啓介です。
■ 嫌がる子の歯磨き、どうしていますか?
「仕上げ磨きをしようとすると泣いて嫌がる」
「無理やりやるのはかわいそうで…」
そんな声をよく伺います。
しかし実は、“やらない”という選択こそが、将来的にもっと大きな問題を生むことがあります。
■ “嫌がるからやらない”が一番NG
小さいうちの歯磨きには、歯をきれいにすること以上に、“習慣を身につける”意味があります。
ここで「嫌がる=やらなくていい」と学んでしまうと、
子どもは「抵抗すれば逃れられる」と覚えてしまい、
歯磨きの習慣が身につかなくなります。
結果的に、将来の虫歯リスクを高めてしまうのです。
■ “無理やり”でもOK、でも“痛くない”が大切
私は、無理やりでも優しくやることに賛成です。
子どもはとても賢いので、続けていくうちに「抵抗するより委ねた方が楽」と気づきます。
大切なのは“力づく”ではなく、“痛くしない工夫”。
・唇や頬を引っ張りすぎない
・短時間でテンポよく終える
・声かけをしながら、安心できる雰囲気で
この繰り返しが、歯磨きを受け入れる第一歩になります。
■ フロスや歯磨き粉にこだわりすぎない
乳歯の時期は、フロスも歯磨き粉も必須ではありません。
目的は「きれいにする」よりも「習慣を続ける」こと。
6歳臼歯など、虫歯になりやすい奥歯だけ気をつければ十分です。
小さいうちは、**“歯磨きを楽しむこと”**がいちばん大切です。
■ 寝る前の飲食は“絶対NG”
もうひとつ重要なのが、寝る前の水以外の飲食。
これは虫歯リスクを一気に高めます。
「寝る前のミルク」「寝ながらのジュース」などは避けましょう。
せっかくの仕上げ磨きが、台無しになってしまいます。
■ 当院での取り組み
峰歯科・矯正歯科クリニックでは、
小さなお子さんにも歯医者を“楽しい場所”と感じてもらえるよう、
各種フレーバーの研磨剤を用いたクリーニングを行っています。
エアフローのような大人向けの機器ではなく、
「いちご味」「ぶどう味」など、選ぶ楽しみを通して自然に口腔ケアへと導きます。
歯医者が“怖い場所”ではなく、“楽しく通える場所”になることを目指しています。
■ まとめ
仕上げ磨きは、「やるか・やらないか」よりも「どう続けるか」。
少しの工夫と根気で、子どもは必ず慣れていきます。
嫌がる日があっても、今日も“やさしく・楽しく・続ける”。
それが、将来の健康な歯を守る第一歩です。
お子さんの歯磨きにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- 子どもの仕上げ磨きで“やってはいけないこと”
-
- 院長ブログ
- 歯が浮く感じがするのはどんなとき?
-
- 矯正情報ブログ
- 口元が出ているのが気になる方へ〜Eラインと歯並びの関係〜
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日
〒518-0878
三重県伊賀市上野西大手町3598
(崇廣中学校となり)アクセス ≫
当院は伊賀市上野・緑ヶ丘・桐ヶ丘・青山町など、周辺地域からも多くの患者さまにご来院いただいています。
TEL 0120-539-118
TEL 0595-21-1616
-
駐車場14台完備
-
キッズスペース完備