- 院長ブログ
- 2025/08/17
“歯科のレントゲン”被ばくは大丈夫?
こんにちは、三重県伊賀市、峰歯科・矯正歯科クリニックの院長KSK(けいすけ)こと峰啓介です。
歯科治療の際に「レントゲンを撮りましょう」と言われて、不安になったことはありませんか?
特に小さなお子さんや妊娠中の方は、「放射線の影響が心配…」という声をよくいただきます。
今日は、歯科用レントゲンの被ばくについて、分かりやすく解説します。
■ 歯科用レントゲンの被ばく量はとても少ない
一般的な歯科用レントゲン(デンタル撮影やパノラマ撮影)の被ばく量は、自然界から1日で受ける放射線量以下です。
目安として:
- デンタル撮影1枚:約0.005mSv
- パノラマ(パントモ)1回:約0.02mSv
- セファロ(頭部X線):0.02mSv程度
- 東京~ニューヨーク間の飛行機移動:約0.2mSv
飛行機での長距離移動に比べても、歯科レントゲンの被ばく量はごくわずかであることが分かります。
■ 最新機器と防護対策
当院ではデジタル式のレントゲンを採用し、従来型フィルムより被ばく量を大幅に抑えています。
また、パノラマやセファロは頭部のみが対象となるため体への影響はほとんどありません。頭部以外に放射線の当たるデンタルの時は念のため鉛の入ったエプロンを着用してもらいます。
さらに、妊娠中の方、ペースメーカーをご使用中の方はレントゲン撮影を控えるようにしています。安全を最優先に、必要な範囲だけ撮影を行っています。
■ レントゲン撮影が必要なケース
- 初診時や、直近のレントゲンがない状態で処置を行う場合 → 必須
- 特に問題のないメンテナンスの場合 → 撮影をおすすめしますが、強制ではありません
レントゲンのリスクは極めて小さいため、撮影で病気を早期発見するメリットの方がはるかに大きいと考えています。
■ まとめ
歯科のレントゲン被ばく量は非常に少なく、飛行機移動よりも低いレベルです。
伊賀市で「レントゲンが不安」という方も、どうぞ安心してください。ご希望に応じて撮影の有無を調整いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- “歯科のレントゲン”被ばくは大丈夫?
-
- 院長ブログ
- “知覚過敏用”の歯磨き粉、ずっと使っても大丈夫?
-
- スタッフブログ
- 猪野・夏休みらしいこと
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日