- 院長ブログ
- 2019/04/08
歯は永久に保存できる?
中国でホモサピエンスやネアンデルタール人ではない、
歯が4本見つかったという記事がありました。
古代にはサルではない、今の人間とも少し違う
ヒト型の生物がいたようです。
そして、
今回見つかった歯型は今までにいなかった種類の
ヒト型生物だということ。
古代の今の人間以外のヒト型生物は
なぜいなくなったのかは不思議なことだと思います。
サルはいろんな種類が残っているからです。
ところでそれはさておき、
今回その生物で見つかったのは歯だけ。
歯はめちゃくちゃ丈夫なんです。
他の組織が無くなっても、
歯だけは残ります。
その理由として、
①歯は食べられない。
②歯は腐りにくい。
③歯はどの組織よりも固い
というのが挙げられると思います。
生物が死んでしまうと、
他の生物が食べに来ます。
その結果、骨だけになってしまいます。
骨だけになって、
長い年月をかけて劣化していき、
その過程で腐ってしまったり、
砕け散ったりして、
無くなっていくのだと思います。
でも、
歯だけは頑丈なので残っているのです。
歯は途方もない年月も耐えられる構造をしているのです。
では現代人は
なぜ歯を失ってしまうのでしょう?
それは、
口の中が細菌だらけだからです。
その上、
湿っていて食べ物も入ってきます。
細菌が一番活発に活動できる環境下にあるのです。
ですので、
永遠に耐えられる構造でありながら、
虫歯になったり、歯周病になったりします。
しかし、
細菌さえコントロールできていれば、
歯は永久に保存できるはずです。
細菌のコントロールとは、
普段の歯磨きと、
歯科医院での定期的なメンテナンスです。
永遠でなくても、
少なくとも生きている間は
歯を保存しておきたいですよね。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- 歯が痛い時の対応
-
- 矯正情報ブログ
- 最近の矯正治療の動向
-
- 院長ブログ
- 虫歯の治療について院長が考えていること
-
アーカイブ
- 2025-05
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日