- 院長ブログ
- 2019/02/23
舌癌の診断について
堀ちえみさんの舌癌の手術が終わったという
ニュースを拝見しました。
癌の治療は実はこっからが本番なので
頑張っていただきたいです。
舌癌の進行というのは顔面領域なので、
女性にとっては非常に酷な疾患だと思います。
皮膚移植による再建術も行われているということですが、
癌を克服されても、なかなかメディアには
登場しなくなられるかもしれません。
そのような手術ですが、
生きるために戦う姿勢というのは、
非常に勇気のある方です。
絶対に克服してほしいです。
テレビニュースで見た範囲ですが、
堀さんは半年前くらいに口内炎を自覚した。
そしてその口内炎を治療するために
レーザーを照射していたとのこと。
先日のブログでも書きましたが、
舌癌はメチャクチャ珍しい病気なんです。
一般の歯科医院ではめったにお目にかかることができません。
多分、歯科医師の中で
実際に舌癌を見たことがない先生方も
たくさんいらっしゃることだと思います。
私はたまたま口腔外科に所属していたことがあるので、
実際に舌癌を見たことがあります。
初めて舌癌を見た時のことです。
紹介状に舌癌の疑いとあったので、
紹介状にあったからそういう目で診れたのかどうかは別として、
舌癌を初めて見たときは息を飲みました。
口内炎とは全然違うのです。
私は口腔外科に所属していたおかげで、
舌癌に対する処置というのを自然と学ぶことができました。
まず、
舌癌を疑ったら、
即入院です。
癌のある所に中途半端に切開とか入れると、
たちまち癌は悪化していきます。
レーザーとか以ての外です。
しかし、その前に舌癌を疑えなければいけないのですが・・・
口腔外科に所属していないとなかなか珍しい粘膜疾患には出会えません。
私も2年しかいなかったので、すべての粘膜疾患を把握しているわけではありません。
把握していないからこそ、
怪しい病気があったら即刻大きな病院に紹介状を書きます。
怪しい粘膜疾患は
そのような大きな病気に発展する可能性があることを
歯科医師はもっと把握するべきなんだと思います。
歯科大学の勉強の中で、
虫歯の治療や歯周病の治療が花形であり、
口腔外科や矯正歯科は専門性が強く、
深く学ぼうと思ったら、大学卒業した後、
それぞれの医局に残って勉強する必要があります。
矯正歯科についてはそれでもあまり問題ないと思いますが、
今回堀さんのような命に関わるようなことについては、
国家試験レベルで知らしめないといけないでしょう。
国家試験の中には、
それを間違えたら即不合格という禁忌問題というのがあります。
禁忌問題にしても良いものだと思います。
舌癌にレーザーを当てた歯科医師も問題ですが、
その知識がない歯科医師を通す国家試験にも問題があるかと考えます。
当院では、
過去13年くらいで舌癌は2件くらい見つけています。
ほとんどない見かけない病気ですが、
ちょっとでも不安に思うようでしたら、
ぜひ受診してください。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 院長ブログ
- 歯が痛い時の対応
-
- 矯正情報ブログ
- 最近の矯正治療の動向
-
- 院長ブログ
- 虫歯の治療について院長が考えていること
-
アーカイブ
- 2025-05
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日