- 院長ブログ
- 2020/04/24
院長ブログ 歯科医院でのコロナ感染予防
歯科医院では当然のごとくコロナの感染予防をしています。
以前より、B型C型肝炎、HIVなどの感染の可能性も視野に入れて、
あらゆる病気を感染させない努力をしてきています。
あらゆる職業の中で、最も感染に気を付けている職業の一つだと自負しています。
当院では、
ドリルや手袋はかなり以前より患者さんごとに変えています。
スリッパは滅菌ボックスに入れています。使い捨てスリッパもあります。
そして、コロナウイルスの影響で、さらに対策することを増やしています。
例えば、
咳が出るだけでスタッフには休んでもらっています。
歯科医師を含め、スタッフの体温を診療前にしています。
お待ちになる場合車の中でもお待ちいただけます。
ご来院の際に体温を測らせていただきます。
受付には防護シートを貼っています。
治療中術者はフェイスガードを使用しています。
など
ところで、
滋賀県草津市の歯科医院でクラスターが出たとのニュースをWEBで見ました。
その内容は、ボーっと見ているとまるで歯科医院で12人の感染者を出したかのような記事でしたが、
よくよく読んでみるとその日滋賀県で感染したのが一日12人で、そのうち7人が県職員でほか何人かいたそうです。
それとは関係なく、その日に歯科医院の歯科衛生士を始めスタッフ4人の感染が確認されたのこと。
その前に歯科医院のスタッフが1人感染していて、4人に感染したそうです。
同一職場で計5人の感染者が出たようです。
この記事を見てまず思ったのは、ボーッと読んでいると12人の人が歯科医院で感染し、患者さんにも感染拡大したように思うような書き方であったことです。
これはすごい文章力だと思いました。と同時に歯科業界に対する風当たりを感じました。
今のところ患者さんへの感染、治療室での感染は確認されていません。
また、院長や歯科医師が感染していないというのもポイントだと見てます。
この結果を踏まえ、歯科医院では患者さんと歯科医師・スタッフとの間の感染には非常に気を遣っていたけれども、スタッフ間の感染について脇が甘かったと反省しています。
歯科関係者の間でのSNSなどでも、歯科医院の中での感染対策は非常にたくさんの情報があり、おそらく全ての歯科医院で実践されていることだと思います。
しかし、昼休みのスタッフルームでの過ごし方については正直対策し切れていなかったと反省しています。歯科医院のスタッフルームは、どの歯科医院でもそれほど広くないと思われます。その中でランチを食べるとなると、やはり濃厚接触となります。スタッフの誰かがコロナウイルスに感染していたとなると、スタッフルームで感染が拡大する可能性は高いだろうなあと予想されます。
当院ではその結果を踏まえ、昼休みの昼ご飯は、いくつか部屋があるので少人数ずつ分かれて、距離を置いて横並びで食べるように指示しました。食事以外の時はマスクを常に着用し、濃厚接触にならないように気を付ける旨を徹底しました。
今後も考えられる対策はやっていきたいと考えています。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 矯正情報ブログ
- 最近の矯正治療の動向
-
- 院長ブログ
- 虫歯の治療について院長が考えていること
-
- 院長ブログ
- 定期的に歯茎が腫れてくる方へ
-
アーカイブ
- 2025-05
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日