- 院長ブログ
- 2020/04/23
院長ブログ コロナウイルスの致死率について
コロナウイルスで死に至ることはニュースで聞いていることだと思います。




しかし、多くの方が疑問に思っているのは、老齢の方の致死率が高いにも関わらず、若年の方の致死率は皆無であるということです。
これらのグラフを見ても、40代までの致死率は著しく低く、50代くらいから年齢を重ねるごとに致死率が大きくなることが解ります。
実はこれらのグラフに似たものがあります。
左のグラフはコロナウイルスだけではなく、肺炎全体の致死率です。2006年のものですので、今のコロナウイルス以外の肺炎のデータです。50代くらいから40代の人の致死率の2倍以上となり、高齢になればなるほど致死率が高くなっています。コロナウイルスの致死率と非常に似ているように思います。
また、右側のグラフですが、肺炎における誤嚥性肺炎の割合です。左右のグラフを見ると、肺炎による致死率は誤嚥性肺炎が関係していることが示唆されます。つまり、コロナウイルスを重症化し、死に至らしめるのは、誤嚥性肺炎の影響が大きい可能性があります。
それでは、誤嚥性肺炎とは何でしょうか?

上図のように、口の中の細菌が間違って肺に入って起こる肺炎のことです。
口の中の細菌が関係しているので、誤嚥性肺炎には口腔ケアが有効だと言われており、そのようなデータがいくつもあります。
歯科医院でのコロナウイルスの感染リスクは、上記の致死率などよりかは低いのは間違いありません。仮にコロナウイルスに感染したとしても、口腔ケアによって重症化を防げる可能性があります。
しかし、未だ不確定な状況ですので絶対とは約束できません。最大限に気を付けてはいますが・・・
以上のデータを踏まえた上で、ご判断いただけると幸いです。
- 住所
- 〒518-0878 三重県伊賀市上野西大手町3598(崇廣中学校となり)
※キッズスペース完備 駐車場14台完備 - 営業時間
- 平日・土曜:9:00 - 12:00(11:30最終受付) / 14:00 - 18:00(17:30最終受付)
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日
- 最寄駅
- 西大手駅
三重県伊賀市の峰歯科・矯正歯科クリニック
おすすめ記事
-
- 矯正情報ブログ
- 最近の矯正治療の動向
-
- 院長ブログ
- 虫歯の治療について院長が考えていること
-
- 院長ブログ
- 定期的に歯茎が腫れてくる方へ
-
アーカイブ
- 2025-05
-
矯正歯科について
- 矯正症例集
- なぜ矯正をした方がいいの?
- 矯正治療のすすめ方
- 当院の矯正装置(オプション)
- 矯正料金表
- 矯正治療Q&A
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 (11:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00-18:00 (17:30最終受付) |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
- ※休診日…水曜日・日曜日・祝日